令和2年度 校報「天王」
No11 : 令和3年2月26日
地域の人々に感謝の心を
3年生は、2週間後に卒業式を迎えます。
No10 : 令和3年2月1日
夢や目標をもつこと
秋田県では毎年12月、児童生徒の学力の向上を図るために、
No9 : 令和2年12月25日
今年を振り返る
令和2年も残すところ1週間となりました。
No8 : 令和2年11月30日
心の健康に心掛ける
本校では、ストレスを解消する力を身に付けさせるために、
No7 : 令和2年10月30日
現状維持では後退するばかりである
これはウォルト・ディズニーの言葉です。
No6 : 令和2年9月28日
前期を振り返って
あと10日ほどで令和2年度の前期が終了となります。
No5 : 令和2年8月26日
充実した前期後半を
夏休みが終わり、前期後半がスタートしました。
No4 : 令和2年7月31日
「自律」する夏休みを!
明日から8月23日まで、23日間の夏休みに入ります。
No3 : 令和2年6月26日
今こそ、校訓「堅忍不抜」の精神で
新年度がスタートして3か月が経ちます。
No.2 : 令和2年5月29日
天王中、73年の歴史
5月1日は天王中の開校記念日であり、学校が創立して73年となりました。
No.1 : 令和2年4月20日
新年度、気持ちを新たに
4月6日(月)、約1か月ぶりに学校が再開し、登校する生徒たちの表情は、一様に明るく、これから始まる学校生活への期待に満ち溢れているようでした。
続きを読む
令和元年度 校報「天王」
No.12 : 令和2年1月28日
空高く舞う凧のように
令和2年がスタートして1か月が経とうとしています。
No.11 : 令和元年12月25日
令和元年を振り返る
今年は、新しい年号「令和」の幕開けとなった一年であり、日本中に明るい話題がたくさんあったように感じます。
No.10 : 令和元年11月26日
自制心と受信力
携帯電話やスマートフォンなどの通信機器の発達により,大変便利な世の中になりました。
No.9 : 令和元年10月28日
将来を見つめる
この10月は、一人一人の生徒が自分の将来や生き方について考える機会が多くありました。
No.8 : 令和元年10月9日
前期を振り返って
早いもので今年度も半ばが過ぎ、本日、令和元年度の前期終業式を迎えました。
No.7 : 令和元年9月30日
生徒の笑顔が輝いた天中祭
9月7日(土)、本校の文化祭である「天中祭」を開催しました。
No.6 : 令和元年8月27日
地域へ発信、地域に貢献
学校は今、9月7日(土)に開催する天中祭に向けて、これまでの活動の成果を、保護者、地域の皆様に披露できるよう取り組んでいるところです。
No.5 : 令和元年7月22日
4つの「C」で充実した夏休みを
明日から、34日間の長い夏休みに入ります。
No.4 : 令和元年6月28日
天中一丸!大活躍!!市郡中総体
6月14日(金)から16日(日)までの三日間に渡り、男鹿潟上南秋中学校総合体育大会が行われ、本校からは、16競技に140名程の選手が出場し、熱戦を繰り広げました。
No.3 : 令和元年5月31日
校訓「堅忍不抜」
早いもので、新学期が始まり2か月が経ちました。
No.2 : 平成31年4月26日
平成の歩みを振り返る
平成元年には、消費税が導入されるなど経済界に大きな変革をもたらし、また、平成4年には、学校週5日制がスタートするなど、私たちの生活に関わる様々な制度や仕組みを改革し、築き上げてきた「平成」の時代が間もなく終わりを告げようとしています。
No.1 : 平成31年4月11日
和をもって貴しとなす
「オール天王」を合い言葉に、地域と共に歩む学校づくりを推進するなど、本校教育の充実・発展に大きく貢献された伊藤一之前校長の後を引き継ぎ、校長の任に当たることになりました小野武紀です。